ニッポニカ・ビオラ弾きのブログ

芥川也寸志メモリアル オーケストラ・ニッポニカのビオラ弾きのブログです

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

野村光一・中島健蔵・三善清達『日本洋楽外史』

■書誌事項 ■日本洋楽外史 : 日本楽壇長老による体験的洋楽の歴史 / 野村光一,中島健蔵,三善清達 ラジオ技術社,1978 336, 22p ; 20cm目次: 第1章 明治時代 第2章 明治から大正へ 第3章 大正時代 第4章 間奏曲(人物外伝) I ≪親方≫近衛秀麿 II 日本の…

日本洋楽外史(その8)昭和時代5・6

『日本洋楽外史』第5章「昭和時代」の5は「終戦前後」、そして6は「終戦後」。日響からN響へ、音楽コンクール、そして東京音楽学校から芸大へ繋がり、池内友次郎の再登場で終了します。 ■日本洋楽外史 : 日本楽壇長老による体験的洋楽の歴史 / 野村光一,…

日本洋楽外史(その7)昭和時代4

『日本洋楽外史』第5章「昭和時代」の4は、暗黒時代として戦時下の音楽界と聴衆の様子です。 ■日本洋楽外史 : 日本楽壇長老による体験的洋楽の歴史 / 野村光一,中島健蔵,三善清達(ラジオ技術社,1978) 第5章 昭和時代 IV 暗黒時代 暗黒時代の幕開け・…

日本洋楽外史(その6)昭和時代3

『日本洋楽外史』第5章「昭和時代」の3は、外来演奏家たちについてです。 ■日本洋楽外史 : 日本楽壇長老による体験的洋楽の歴史 / 野村光一,中島健蔵,三善清達(ラジオ技術社,1978) 第5章 昭和時代 III 初期の外来演奏家たち エルマン・トーンをめぐ…

日本洋楽外史(その5)昭和時代1・2

『日本洋楽外史』第5章は「昭和時代」を6つに区切っているので、まずその1と2。演奏会、レコード、ラジオ放送、来日音楽家、音楽コンクールなどなど、そしてオペラの話題です。 ■日本洋楽外史 : 日本楽壇長老による体験的洋楽の歴史 / 野村光一,中島健…

日本洋楽外史(その4)間奏曲(人物外伝)

『日本洋楽外史』第4章は間奏曲として、近衛秀麿(1898-1973)、フランス音楽輸入パトロンの薩摩治郎八(さつま・じろはち、1901-1976)らを紹介しています。 ■日本洋楽外史 : 日本楽壇長老による体験的洋楽の歴史 / 野村光一,中島健蔵,三善清達(ラジオ…

日本洋楽外史(その3)大正時代

『日本洋楽外史』第3章は「大正時代」。第一次大戦、ロシア革命、外来演奏家、日本の留学生などなど、大きな時代のうねりがあります。 ■日本洋楽外史 : 日本楽壇長老による体験的洋楽の歴史 / 野村光一,中島健蔵,三善清達(ラジオ技術社,1978) 第3章 …

日本洋楽外史(その2)明治から大正へ

『日本洋楽外史』第2章は「明治から大正へ」。オペラ、山田耕筰、奏楽堂、音楽雑誌、軍楽隊などが話題にのぼります。 ■日本洋楽外史 : 日本楽壇長老による体験的洋楽の歴史 / 野村光一,中島健蔵,三善清達(ラジオ技術社,1978) 第2章 明治から大正へ 今…

日本洋楽外史(その1)明治時代

ニッポニカ第33回演奏会は「アカデミズムの系譜」と題していますので、参考になる本を探していたら『日本洋楽外史』というのを見つけました。音楽評論家の野村光一(1895-1988)、フランス文学者の中島健蔵(1903-1979)、NHKディレクターの三善清達(1926-…