ニッポニカ・ビオラ弾きのブログ

芥川也寸志メモリアル オーケストラ・ニッポニカのビオラ弾きのブログです

裏方

『スキトオリメ』の字幕

スキトオリメ台本オペラ『ニホンザル・スキトオリメ』の字幕準備が終わりました。字幕は2010年の芥川也寸志『ヒロシマのオルフェ』(大江健三郎台本)以来2回目。本番当日私はビオラを弾いているので字幕は見られないのですが、おかげで歌詞がすっかり頭に…

楽譜を作る楽しみ

いよいよ26回演奏会のシーズンが始まりました。昨日は演奏に使うパート譜をみなで作成しました。元の譜面は日本近代音楽館所蔵のもので、その複写を手続きにしたがって入手し、演奏用に複製したものです。弦楽器はパートの人数分必要なので、大量のコピーを…

楽譜プロジェクトあれこれ

ニッポニカの楽譜をいれる中性紙封筒が届きました!これから少しずつこの封筒に入れていきます。これまでいろいろな所にあった楽譜を見てきましたが、楽譜そのものはちゃんとしていても、それを入れている封筒が崩壊寸前、というのはよくありました。大事に…

楽譜プロジェクト

このところ毎週月曜は某所にて楽譜の整理作業に励んでいます。ニッポニカの演奏会で使う楽譜は、スコアからパート譜を自分たちで作成したものが多々あります。それらは演奏会後にざっと整理しただけで、10年分の山が積まれていました。それをすこしずつ整理…

楽譜整理日誌2013-11-18

ニッポニカの楽譜整理6回目。伊藤昇『シロカニペ ランラン ピシカン』のパート譜を整理しました。この演奏会ではパート譜をスコアから作成したのですが、ピアノパートの譜面がどうもスコアと微妙に違うのです。隣のMさんに聞いたら楽譜作成ソフトのせいでス…

チラシあれこれ

昨日はこれまでの演奏会のチラシを整理しました。チラシを眺めていると演奏会一つ一つが鮮やかに思い出されます。11月にやる橋本國彦『笛吹き女』を最初にやったのが、2005年の第8回演奏会。2回目は2008年の奏楽堂演奏会。8月の暑いさなか、演奏中にセミの鳴…

場ミリ

14日の本番に向けて演奏会の準備を進めているなかで、「誰か場ミリをしてくれませんか」というメールが回ってきました。何十年もオーケストラで弾いていますが、「場ミリ」なんて初めて聞きました。なんでも「ステージ上の演奏者や機材の位置についてテープ…

外務省のフィリピン情報

マニラ演奏旅行の参加者に配られた「旅のしおり」には、出発から帰国までの様々なガイドが書かれています。出入国手続き、交通機関、ホテル、演奏会スケジュールなどなど役立つ情報が満載。忘れないようにしなくちゃ。その中の「フィリピン基本情報」は実用…

チラシ発送作業

今日はマニラで配布予定のチラシの発送作業をやりました。午後2時から開始のはずが、大雪のため肝心のチラシが時間通り届かないというハプニング。4時もだいぶまわったころにやっと届き、折ったり宛名ラベルを封筒に貼ったりなんだかんだと午後8時ころまでか…

JASRAC

第20回演奏会の明細をJASRACに届ける書類を作りました。今回は作曲家は「山田一雄」のみ、作詩家は「城左門」と「深尾須磨子」。いずれも没後50年たっていませんので著作権料が発生します。

山田作品楽譜の整理

先週の土曜日に演奏会で使った楽譜の整理を行いました。私は参加できなかったのですが、作業をした人によると、借りた譜面はまとめてきちんと返し、新たに作成した譜面などは今後の演奏に備えてこちらもきちんとまとめておいたとのことです。楽譜が整備され…

プログラム編集

ニッポニカの演奏会プログラム冊子の編集は、練習に負けず劣らず力が入っています。今回も山田作品を縦横にお伝えすべく、自筆スコアの写真を撮りました。一眼レフのデジカメを構えるビオラのNさんです。さて仕上がりはどうなるか、30日の本番当日をお楽しみ…

福島110517

今日も打ち合わせの前に八重洲の福島のお店に行きました。これまでいつも売り切れだったお菓子「ままどおる」をやっとゲット。あとおいしそうなアスパラガスも手に入れました。とれたてなのですぐにゆだるから気をつけてくださいとのこと。『福島民報』もさ…

楽譜の製本

次の演奏会の楽譜が配られたので、製本作業をしました。製本はいつも次の手順です。 1)片面ずつの譜面をページ順に帳合いしておく 2)譜面の上下中央をクリップでしっかり止める 3)小口側(めくる側)を2枚ずつ内側にのりをつけて止めていく 4)ノド側(と…

JASRACに書類送りました

第19回演奏会の「演奏利用明細書」をJASRACにFaxで送りました。前回より少し早く終らせました。今回は唯是震一先生はもちろん、ドーソン(1899-1990)も著作権料が発生します。ニッポニカで演奏してきた曲で日本人以外で没後50年未満だったのは、第5回演奏会…

ステージマネージャー

ニッポニカは裏方専門の人はいないので、本番ではプロのステージマネージャー(略してステマネ)に舞台を仕切っていただきました。前回の日比谷公会堂では合唱やソリストの出入りがありなかなか大変でしたが、おかげさまで無事に終えることが出来ました。今…

本番の準備

火曜の夜は本番へ向けての最後の打ち合わせでした。前日と当日のリハーサルの準備、本番舞台セッティングや楽屋のチェック、受付周りの手配、係り分担の確認など、あれこれ話しました。裏方専門の人はいないので、出演者が分担して様々な仕事をこなします。…

2011-02-15の某所日記

昨日は裏方の打ち合わせに某新人も加わりにぎやかに話しました。早速3月13日日曜日に新人歓迎音出し宴会をやることがまとまりました。会場は忘年会と同じくO邸です。 招待状を発送する準備も進め、あて先リストを端からチェックしていきました。第1回の発送…

うちあわせ

火曜の夜は定例の打ち合わせがありました。練習関係の細かいこととか、新しく入ったメンバーの入団式をやろうとか、唯是作品のパート譜は今週中に届く予定とか、チラシの印刷手配とか、夏以降の計画とか。ドーソンの交響曲のタイトルの「フォーク」の部分も…

『新世界より』の楽譜あれこれ

上等な干椎茸をいただいたので、二日の日にお煮しめに挑戦、椎茸とコンニャクと里芋を順々に煮あげていきました。(年末は体調をくずし、煮物ができなかったのでした。)待っている間にそうそう『新世界より』の楽譜を製本せねばと思い立ち、ガス台を横目で…

練習会場とり

今年の初仕事は、4月2日(土)の練習会場とりでした。3ヶ月前の月初に抽選のある公共の会場で、年初は役所の仕事始めの今朝9時に都内北部の某会場でくじ引きに臨みました。くじ運はよくはなかったのですが、希望の日時は競争率が低かったので無事予定通り確…

練習会場

今日は来年3月の練習会場予約の抽選日だったので、出勤前に抽選の行列に並びました。20人くらい来ていたうちの12番のくじを引いたので、大丈夫かなと心配でしたが、4日分のうち3日分の予約をすることができました。ヤッタネ!

楽譜整理

昨日はM邸にて、第18回演奏会で使用した楽譜の整理を行いました。今回は全て新しく作成した譜面でしたが、作成者が限られていたためか整理しやすく、予想よりずっと早く終りました。写真は片付いた部屋で宴会の前に、なぜかそこにあったフラフープに興じる某…

JASRAC手続き

第18回演奏会の演奏明細をJASRAC(日本音楽著作権協会)にFaxにて提出しました。ホントは演奏会終了後すぐ出すのですが、いつもなんだかんだと時間がたってしまってからの提出で、JASRACさんスミマセン。前回はもうすこし早く出したのですが。 演奏曲目ごと…

本番準備の打ち合わせ

昨晩は本番前の打ち合わせも最後で、当日と前日の練習の細かな点を確認しました。その後は深井作品と伊福部作品について談論風発のひとときを過ごしました。『平和への祈り』は第3部から第4部がクライマックスだとか、いや第5部の二重フーガもすばらしいとか…

プログラム入稿しました

第18回演奏会のプログラム冊子は昨晩業者に入稿いたしました。編集・制作はビオラのMさんです。今回は「日本近代音楽館へのオマージュ」ということで、いろいろな方から玉稿をいただきました。『王道楽土の交響楽』の著者・岩野裕一さんからも、『音楽を紡ぐ…

本番準備あれこれ

昨晩はいつものように裏方の打ち合わせでした。本番当日の舞台配置、楽屋まわり、受付の対応など細かく話し合いました。日比谷公会堂の舞台は、間口はあるものの奥行きがそれほどなく、山台の上に合唱団がはいるとオーケストラはその前に平らに並ぶことにな…

図書館よりお礼状

芥川シリーズの演奏会プログラム冊子を先月各地図書館などへ送りましたが、いくつかの図書館から届いたお礼状を今日まとめて見る事が出来ました。国立国会図書館からのもありましたので、そのうちにNDL-OPACに載るかもしれません。

月曜の夜

今週は火曜の予定が1日早く月曜に打ち合わせでした。その後もずっと話がはずみました。『寒帯林』あれこれ、『平和への祈り』あれこれ、そしてこれからどんな企画でどんな曲をしようかということですっかり盛り上がりました。

パート譜の製本

今日は深井史郎『大陸の歌』と『平和への祈り』のパート譜を製本しました。『大陸の歌』のビオラバートは10ページなのですぐ終わりましたが、『平和への祈り』のほうはなんと34ページもあります。さらにディヴィジョン(部分的に上下2〜6パートに分かれて…