ニッポニカ・ビオラ弾きのブログ

芥川也寸志メモリアル オーケストラ・ニッポニカのビオラ弾きのブログです

日露交歓交響管弦楽演奏会

岩野裕一著『王道楽土の交響楽』によると、ハルビンから演奏家を呼んで1925年に開催された演奏会のプログラムは下記のとおりでした。

日露交歓交響管弦楽演奏会プログラム 1925年(大正14)
第1夜(4月26日)
  ベートーヴェン  交響曲第5番  指揮 近衛秀麿
  ゴールドマルク  《サクンタラ》序曲  指揮 山田耕作
  山田耕作  明治頌歌  同
  リムスキー=コルサコフ  交響組曲シェエラザード》  同
第2夜(4月27日)
  チャイコフスキー  交響曲第6番《悲愴》  指揮 山田耕作
  リスト  交響詩《レ・プレリュード》  指揮 近衛秀麿
  マーラー=近衛編  交響曲第1番より第3楽章  同
  R.シュトラウス  歌劇《ばらの騎士》よりワルツ  同
  ワーグナー  楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲  同
第3夜(4月28日)
  カリンニコフ  交響曲第1番  指揮 近衛秀麿
  ドヴォルザーク  チェロ協奏曲(チェロ=ベッケル)  指揮 山田耕作
  R.シュトラウス  歌劇《サロメ》の音楽  同
  山田耕作  御大典奉祝前奏曲(合唱つき)  同
  ワーグナー  歌劇《さまよえるオランダ人》序曲  同
第4夜(4月29日)
  ベートーヴェン  交響曲第7番  指揮 近衛秀麿
  チャイコフスキー  《胡桃割り人形》組曲  指揮 山田耕作
  ムソルグスキー  《禿げ山の一夜》  同
  ボロディン  歌劇《イーゴリ公》より3曲  同


出典:岩野裕一『王道楽土の交響楽 : 満州―知られざる音楽史』(音楽之友社、1999)p48-49

これは「日本交響楽史上、最初のビッグ・イベントであった」と岩野さんは書いています。演奏会は初日こそ不入りだったものの、4日目には会場から聴衆が溢れるほどだったそうです。一行はモーツアルト交響曲40番とドビュッシーの《牧神の午後への前奏曲》を加えたプログラムの組み合わせで、名古屋、京都、大阪、神戸を巡演し、更に東京で追加公演も行われました。演奏会を聴いた服部良一、野村光一、朝比奈隆などの声が伝えられています。
当時ヨーロッパからオーケストラを呼ぶと言うのは、費用の面からもスケジュールの面からも難しいことでしたが、ハルビンからなら可能だったわけです。会場となった歌舞伎座は前年暮れに新装なったばかりで、柿落としとしてこの演奏会が企画されたとのことです。