ニッポニカ・ビオラ弾きのブログ

芥川也寸志メモリアル オーケストラ・ニッポニカのビオラ弾きのブログです

「オリンピックと音楽」

f:id:nipponica-vla3:20191215133613j:plain
日本近代音楽館レクチャーコンサート「オリンピックと音楽」
 日本近代音楽館のレクチャーコンサートシリーズ、第8回は「オリンピックと音楽」でした。戦前のオリンピックではスポーツだけでなく「芸術競技」があり、日本からも参加していたこと、1964年東京大会での「電子音楽」使用の時代背景、そして山田耕筰から古関裕而にいたる音楽の流れについて、講師の渡辺裕さんから興味深いお話をうかがうことができました。関連する映像や音源が流されるだけでなく、実際の演奏も行われて理解が進みました。実証的な研究に裏付けられた内容に深く感銘を受けました。

日本近代音楽館レクチャーコンサートシリーズVIII
オリンピックと音楽

日時:2019年12月14日(土)14:00開演
会場:明治学院大学白金キャンパス アートホール
主催:遠山一行記念日本近代音楽館
お話:渡辺 裕
演奏:アンサンブルTCM
曲目:

  • 江文也「台湾の舞曲」 (1934/36) (ピアノ版)
      安並貴史(Pf)
  • 諸井三郎「オリンピックからの三つの断片」 (1936)
      陳金(Vn)、竹内彬(Cl)、保﨑佑(Fg)、安並貴史(Pf)
  • 山田耕筰「走れ大地を オリンピック派遣選手応援歌」(1932)
      栗原光太郎(Ten)、安並貴史(Pf)
  • 古関裕而「オリンピック マーチ」(1964) (安並貴史編曲によるピアノ連弾版)
      森杉美希・安並貴史(Pf)

プログラム:

  1. 1936年ベルリン大会:オリンピックにおける「芸術競技」と日本人作曲家たち
  2. 1964年東京大会:天皇陛下の入退場に使われた黛敏郎の「電子音楽
  3. 1936年から1964年へ:山田耕筰古関裕而にみる「国民音楽」の盛衰

オリンピックと音楽 - 日本近代音楽館レクチャーコンサートシリーズVIII | 遠山一行記念 日本近代音楽館