ニッポニカ・ビオラ弾きのブログ

芥川也寸志メモリアル オーケストラ・ニッポニカのビオラ弾きのブログです

伊福部昭『音楽入門』(2003年新装版)目次

 伊福部先生が東京藝術大学音楽学部作曲家講師を務めていらした1951年の著作。1985年に改訂版が出版され、更に新装版が2003年に刊行された。片山杜秀氏の解説からの引用「十二音以後の戦後前衛音楽にあっては、リズミックなくりかえしは人類を野蛮に退化させるものとして忌み嫌われるのだか、進歩主義と距離を置く伊福部は、リズミックな要素とは出発点であるがゆえに、いちぱん根本的で常に尊重されるべきものと考える。(p170)」。そして巻頭には「真の教養とは、再び取り戻された純真さに他ならない」というゲーテの言葉。

音楽入門:音楽鑑賞の立場 / 伊福部昭
 東京 : 全音楽譜出版社, 2003.5
 171p ; 19cm
 注記: 現代文化振興会1985年刊の新装版, 初版は要書房1951年刊
 目次:
序 …3
はしがき …9
第1章 音楽はどのようにして生まれたか …15
第2章 音楽と連想 …31
第3章 音楽の素材と表現 …39
第4章 音楽は音楽以外の何ものも表現しない …45
第5章 音楽における条件反射 …51
第6章 純粋音楽と効用音楽 …55
第7章 音楽における形式 …61
第8章 音楽観の歴史(古代〜19世紀)
 古代の音楽観 69/宗教音楽の発生 77/ポリフォニーの発見 82/トルバドゥールの音楽 85/フランダース楽派 88/「停止(チョウジ)」の発見 93/ローマ楽派とヴェニス楽派 95/ルネッサンスと音楽 97/チュートンの音楽観 101/バッハとヘンデル 103/和声学の誕生 105/ウィーン学派 106
第9章 現代音楽における諸潮流 …111
 印象主義 116/機械主義 119/多調主義 123/無調主義 125/微分音主義 128/線対位主義 130/古代主義 132/新古典主義 134/ラグ音楽 135
第10章 現代生活と音楽 …139
第11章 音楽における民族性 …145
あとがき …153
改訂版(1985年版)の叙 …157
跋―新装版(2003年版)によせて― …159


解説 『音楽入門』とその時代 / 片山杜秀 …162
付録 伊福部昭主要作品 …172
   伊福部昭略年譜 …174

NDL-OPACWebcatPlus全音オンラインショップ