ニッポニカ・ビオラ弾きのブログ

芥川也寸志メモリアル オーケストラ・ニッポニカのビオラ弾きのブログです

ニッポニカのFB記事(第43回演奏会)


第43回演奏会に関するニッポニカのFacebook記事です。

第43回演奏会の曲目データ

オーケストラ・ニッポニカ第43回演奏会

ニッポニカ第43回演奏会で演奏する4曲には、それぞれ作曲者の思いを投影する標題がついています。曲名の由来や作曲の経緯など、出典のわかる曲目データをウィキペディアに載せておきました。

■参考

林光『八月の正午に太陽は…』歌詞の解釈

林光『第三交響曲《八月の正午に太陽は…》

林光の第三交響曲『八月の正午に太陽は…』という曲名は、中国の現代詩人ペイタオ(北島)の『八月の夢遊病者』という詩にある、「八月の正午に太陽は無く」から採られています。この「八月」は、文化大革命終結宣言が出された特別な月である1977年8月を指します。1949年生まれのペイタオは少年期に文化大革命が始まり、学校をやめて工場労働者となりました。最初のうちは熱心な紅衛兵として行動しましたが、1970年から詩を書き始め、心の中の思いをそれに込めていきました。

曲の第三楽章では、ペイタオの詩「回答」の日本語訳を林光が自由に翻案したものが使われています。

氷河期は過ぎ去ったのに
なぜ どこもかしこも氷なのか
岬は希望と名付けられたのに
死海には なぜ千の帆が競うのか


この世界にただ紙と縄と
私の影をたずさえてやってきた
審判の前に
裁かれる者の声を読みあげるために


低劣は低劣な者どもの通行証
高潔は高潔な者たちの墓碑銘
見よ あのメッキした空を
さかさまにうつる影 折れ曲がった死者たち


わたしは信じない 空が青いことを
わたしは信じない 雷のとどろきを
わたしは信じない 夢が嘘だということを
わたしは信じない 報いのない死など


出典:作曲家の個展'90 林光:サントリー音楽財団コンサート」プログラム(サントリー音楽財団、1990.10.23)

日本語は平易でも内容は難解なので、以下に文献で調べた上での私の解釈を記しておきます。

【歌詞の解釈】()内は小節番号と歌い出し

(85~ 氷河期は~)
中国建国から30年たち平穏な社会ができたはずなのに
なぜいたるところに氷があるのか
次の時代を明示する喜望峰は発見されたのに
なぜ数多の船が死海で競うのか

(117~ この世界に~)
詩人は表現のための「紙」と自分を縛る「縄」と
自分の「影」のみをたずさえてきた
裁かれる前に
未来へ向けた詩人の叫びを吐き出すために

(195~ 低劣は~)
権力に追随する低劣で
高尚な者たちは
空に影でうつる死者たちを
「金メッキ」で隠している

(249~ わたしは信じない)
為政者が声高に唱えた「空が青い」
「雷のとどろき」など空疎な言葉は信じない
夢のために命をかけた犠牲者の
行為を肯定し追悼する

■参考文献

  • 林光『林光の音楽』(小学館、2008)p43-44
  • 財部鳥子訳『億万のかがやく太陽:中国現代詩集』(書肆山田、1988)p18-19
  • 山田敬三「北島の「回答」を読む」『季刊中国研究』(20), 1991.5, p139-142
  • 浅見洋二「男の子がひとり、境界の河を越えて送信する、詩:北島の詩をめぐる断章」『現代中国詩集』 思潮社、1996, p118-119

■参考記事

■変更履歴

  • 2023.11.11: 歌詞を追加

第43回演奏会作曲家年表

オーケストラ・ニッポニカ第43回演奏会のテーマは「社会への眼差し」です。また林光の作品は現代中国の詩を題材にしています。そこで取り上げる4人の作曲家の年譜に同時代の日本と中国の出来事を加え、彼らがどんな「社会」を生きたのか生きているのか年表にしてみました。演奏会当日配布プログラムにはこの年表の改訂版を掲載します。

西暦 池辺晋一郎 吉松隆 三善晃 林光 日本の出来事 中国の出来事
1919 5月4日反帝国主義運動
1931 東京生 9月柳条湖事件
1933 東京生 2月国際連盟脱退
1937 日中戦争
1941 12月真珠湾攻撃
1943 水戸生
1945 8月終戦
1949 中華人民共和国成立
1950 6月朝鮮戦争
1951 東大入学 芸大入学
1952 占領終結
1953 東京生 芸大中退、『交響曲ト調』
1955 尾高賞、パリ音楽院留学
1956 尾高賞
1958 帰国、『交響的変容』 『原爆小景』
1960 東大卒、『交響三章』 60年安保闘争
1963 芸大入学 尾高賞
1964 管弦楽のための協奏曲』 東京オリンピック
1965 尾高賞
1966 桐朋教授 文化大革命始まる
1970 70年安保、大阪万博
1971 芸大修士修了 慶大入学 台湾国連脱退
1972 日中国交正常化
1974 慶大中退 桐朋学長
1975 尾高賞
1976 4月5日民主化運動、9月毛沢東没、文革終結
1977 8月文化大革命終結宣言
1978 文芸誌『今天』創刊、「回答」掲載※
1980 ドーリアン』 『今天』停刊処分
1985 『朱鷺によせる哀歌』 尾高賞
1986 サントリーホール開場
1989 昭和から平成へ 6月4日天安門事件
1990 『八月の正午に太陽は…』サントリー音楽財団委嘱) 『今天』オスロで復刊
1991 『シンフォニーIV』尾高賞
1993 江沢民国家主席
1996 『谺つり星』サントリーホール10周年記念委嘱) 尾高賞『Vla協奏曲』
1997 地球温暖化防止京都会議 香港がイギリスから返還
1998 『悲しみの森』オーケストラ・アンサンブル金沢委嘱、1999年尾高賞) サントリー音楽賞
1999 尾高賞
2000 『原爆小景』完成
2003 胡錦涛国家主席
2009 『鳥のシンフォニア(仙台ジュニアオーケストラ設立20周年記念委嘱)
2011 東日本大震災
2012 1月没
2013 10月没 習近平国家主席
2020 新型コロナウィルス発生~
2022 ロシアのウクライナ侵攻~
2023 生誕80年 生誕70年 没後10年 没後11年

※林光が題材としたペイタオの詩「回答」

『林光の音楽』を紐解く

『林光の音楽』小学館、2008

作曲家林光(1931-2012)は管弦楽、合唱曲、歌曲、オペラ、映画音楽など多彩なジャンルで膨大な作品を作った。この『林光の音楽』は全作品のうち作曲家が選んだ主要なものを20枚のCDに収め、作曲家本人が折々に書いた解説を集積して付した全集で、2008年に小学館から出版された。解説の冊子は縦組み部分と横組み部分に分かれ、縦組み部分には本人をめぐる対談、インタビュー、エッセイを収録。一方横組み部分にはジャンル別の曲目解説のほか、収録曲一覧と年譜を収録。収録曲一覧は日本語版と英語版があり、別名からの参照も丁寧につけられ、それぞれCD番号と解説ページが案内されている。解説には曲の詳細データ、声楽作品の歌詞、オペラの場面構成などのほか、部分的に楽譜も収録している。最後に演奏家や映画監督の簡潔な紹介も付す。

収録されている作品の数は、数え方にもよるが、管弦楽曲12、器楽曲29、合唱曲12、歌曲・ソング25、劇中歌・校歌35、オペラ2、ラジオ・TV作品4、映画音楽28、合計147作品。別掲の作品リストにはオペラ32、劇音楽285、映画音楽125が挙げられているので、この全集に収録されなかった作品の膨大さが推測できる。

林光の音楽 / 林光著 ; 『林光の音楽』編集室編

東京 : 小学館, 2008.8
131, 276p : 図版 ; 26cm + CD20枚
ISBN 978-4-09-480161-3
目次:

■縦組

【林光、人と音楽】

  • 歌ができるまで、詩ができるまで(対談) / 林光、谷川俊太郎…18
  • 吉田秀和 林光を語る:音楽の神童(インタビュー)…38
  • 新藤兼人 林光を語る:林光の魅力(インタビュー)…46
  • 池辺晋一郎 林光を語る:同じ干支のすごい羊(インタビュー)…58
  • 光さんの印象づくし(エッセイ) / 福田善之…68
  • “音楽”と“運動”の濡れ場(エッセイ) / 白鳥紀一…72
  • 光さんと話したこと(エッセイ) / 佐藤信…79
  • 光さんとこどもたち(エッセイ) / 尾場瀬理枝子…85
  • ハヤシ・ヒカルの革命(エッセイ) / 丘沢静也…89
  • ヒカルさん(エッセイ) / 大石哲史…93
  • 林さんの「うた」・賛歌(エッセイ) / 斎明寺以玖子…97
  • ふたりのモーツァルト(エッセイ) / 田川律…101
  • 林光さんに聞く創作の秘密(インタビュー) / 林光、大原哲夫…104
  • あとがき / 林光…130

■横組

【林光の作品】
《収録曲一覧》

  • 50音順収録曲一覧…16
  • In alphabetical order…20
  • CD番号順収録曲一覧

《作品ガイド》

  • 管弦楽曲…36
  • 器楽曲…52
  • 合唱曲…76
  • 歌曲・ソング…110
  • オペラ…174
  • ラジオ・TV作品…190
  • 映画音楽…194
  • 演奏家・映画監督紹介…228

《年譜・資料》

  • 林光年譜 / 池田逸子編…240
  • オペラ・劇音楽・映画音楽リスト…272

■CD内容

  • SHM1-3: 管弦楽曲
  • SHM4-7: 器楽曲
  • SHM8-10: 合唱曲
  • SHM11: 歌曲
  • SHM12: 歌曲・ソング
  • SHM13: 劇中歌・校歌・その他
  • SHM14-17: オペラ
  • SHM18: ラジオ・TV作品
  • SHM19-20: 映画音楽

■参考

『作曲家の個展'90 林光』プログラム

『作曲家の個展90 林光』プログラム

サントリー音楽財団のコンサート『作曲家の個展'90 林光』のプログラム冊子です。ニッポニカ第43回演奏会では、ここで初演された『八月の正午に太陽は……』を演奏します。この曲は林光の3つめの交響曲で、後に曲名に「第3交響曲」が加わりました。第3楽章に中国の詩人ペイ・タオの詩「回答」の一節の日本語訳に基づく翻案が歌われます。タイトルは1977年8月の文化大革命終結宣言に想を得たペイ・タオの詩「八月の夢遊病者」の一節からとられています。

交響曲ト調』はニッポニカ第14回演奏会で演奏しました。

作曲家の個展'90 林光:サントリー音楽財団コンサート = Profile of a composer '90 HIKARU HAYASHI : Suntory Music Foundation Concert / 東京コンサーツ編集
サントリー音楽財団、1990.10.23
25x25cm:38p
注記: 演奏会プログラム ; 日時・会場: 1990年10月23日(火)・サントリーホール ; 主催: サントリー音楽財団 ; 協賛: サントリー株式会社 ; 制作協力: 東京コンサーツ;出演: 外山雄三(指揮);志村泉(ピアノ);藍川由美(ソプラノ);東京都交響楽団管弦楽
プログラム:

  • 交響曲ト調 = Symphony in G (1953)
  • Winds = ウインズ (1974; 1982補筆)
  • 第2交響曲・さまざまな歌 = 2nd symphony "Canciones" (1985)
  • 八月の正午に太陽は…… = At noon, the August sun…… (1990) サントリー音楽財団委嘱作世界初演

目次:

  • ごあいさつ / 佐治敬三…1
  • [林光プロフィル]…2
  • プログラム…3
  • 出演者プロフィール…4
  • 演奏曲目について / 林光…6
  • 林光全集への序文草稿とそれについての二、三の考察 / 森康彦…9
  • 「そこ」の人:林光さんについて / 佐藤信…15
  • 林光:年譜・作品表 / 池田逸子編…17
  • サントリー音楽財団ニュース…38

■参考

『オーケストラ・ニッポニカ演奏会記録2002-2023』正誤表・追加情報

オーケストラ・ニッポニカ演奏会記録2002-2023

2022年7月に発行した『オーケストラ・ニッポニカ演奏会記録2002-2023』の正誤表と追加情報です。今後も判明次第追記します。

【凡例】ページ 項目:現状 ⇒ 修正・追加

■正誤表・追加情報

   諸井三郎「ソプラノのための二つの歌曲」楽譜東音NA:空欄 ⇒ 〇
   諸井三郎「交響曲第2番」楽譜東音NA:空欄 ⇒ 〇