ニッポニカ・ビオラ弾きのブログ

芥川也寸志メモリアル オーケストラ・ニッポニカのビオラ弾きのブログです

池内友次郎『交響的二楽章』再演の演奏会

 池内友次郎『交響的二楽章』はNHK委嘱作品で、1951年11月4日に放送初演されています。その後の演奏歴は不明ですが、2007年に東京藝術大学で再演された記録があります。当日配布のプログラム冊子の概要は次の通りです。

創造の杜'07 藝大現代音楽の夕べ
The museum of creativity
東京藝術大学創立120周年企画

2007年4月19日(木)19:00開演(18:30開場)
会場:東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
主催:東京藝術大学演奏藝術センター・東京藝術大学音楽学

Program

  • 澁谷由香:オーケストラル・ディプティック(初演)
  • 北條美香代:春のあをさに‐ソプラノとオーケストラのための(初演)
  • 池内友次郎:交響的二楽章(1951)
      I. Lent-Animé
    II. Lent-Très lent
  • 野田暉行:カーナバル(1989)

ソプラノ:岩下晶子
オーケストラ:藝大フィルハーモニア(東京藝術大学管弦楽研究部)
指揮:若杉弘

 この他に、曲目解説(執筆は各作曲者、池内作品は清水一徹)及び各作曲者の写真と、池内友次郎略年表(清水一徹記)が掲載されています。曲名には英文表記が添えられており、池内作品の英文タイトルは、"Symphony of 2 movements"となっています。

池内友次郎が語る島岡譲

 CD「池内友次郎の音楽とその流派」(NKCD6570/2)のライナーノーツに、池内友次郎と門馬直美の対談が載っています。その中から池内が島岡について語っている部分を抜粋しました。(1969年の対談)

池内:島岡譲という人がいます。矢代君などよりも先輩ですが、この人は私のところで一種の開眼をして、それから一人でいろいろ研究され、その後パリのコンセルヴァトワールでギャロン兄弟に師事して、現在は後進を指導しています。島岡君は、コンセルヴァトワールの和声法とフューグを完全に身につけた人です。しかも、それを土台にしてなお深く研究され、現在はその面では日本で最高の存在です。島岡君を中心にして、芸大の一般学生のための和声の教科書を作りました。これはすばらしいものです。私がそれの完成のためにある程度の協力をしました。いま功績ということを言いましたが、この著作による授業体系を芸大に植えつけたこと、この本は今後いろいろ改良されてゆくでしょうが、ともかく和声授業を軌道に乗せたこと、このことは、私の一つの功績と言えるかもしれません。島岡君のような人が、これからどんどん出てくることを切望しています。変な自称作曲家は必要ありません。(p14)

■参考

CD「池内友次郎の音楽とその流派」

 1969年に録音され当時LPレコードで出た「池内友次郎の音楽とその流派」が、2001年にキングレコードからCDで再発売されました。それを2011年にタワーレコードが再々発売した3枚組CDが手元にあります。池内友次郎と彼に連なる10人の作曲家、小倉朗、貴島清彦、別宮貞雄、宍戸睦郎、松村禎三黛敏郎間宮芳生矢代秋雄三善晃、野田暉行、の作品が収録されています。50ページにわたるライナーノーツ付。

池内友次郎の音楽とその流派 = Tomojiro Ikenouchi et son ecole
 東京 : King Records, 2001, p1969
 コンパクトディスク3 : ディジタル, ステレオ ; 12 cm. + 付属資料1(50p)
 録音: 1969年7−8月; アナログ録音
 King: KICC-354〜KICC-356
 内容:

■付属資料の内容(いずれも執筆は1969年)

池内友次郎の音楽とその流派

  • 監修にあたって / 門馬直美…5
  • 池内友次郎氏近影…8
  • 対談・池内友次郎=門馬直美…9
  • 作品解説 / 金子篤夫…18